
photo 川副景介
■会 期:
|
7月21日(土)〜8月26日(日) 公開制作/7月1日(日)〜7月20日(金)
月曜休館(祝日の場合は翌日休館) |
■時 間: |
10:00〜17:00(最終入場は16:30)
※8月13日(月)は開館、また8月13日(月)〜17(金)は19:00(最終入場は18:30)まで開館時間延長!! |
■会 場: |
金津創作の森 アートコア・ミュージアム-2+野外 |
■観覧料: |
一般 500円(400円) 高校生以下無料
※( )内は20名以上の団体料金、公開制作見学は無料 |
|
アートドキュメントシリーズ第10弾として、今回は美術家の國安孝昌による現地制作の公開と作品展を開催します。國安孝昌は丸太と陶ブロックというシンプルな素材を丹念に淡々と、そしてダイナミックに積み重ね、生命体を思わせるような有機的な形態の彫刻を制作してきた作家です。
本展では、金津創作の森の野外や室内空間を生かし、自然や建物と一体化したような様々な作品が出現します。どうぞお楽しみください。
 丸太と陶ブロックを材料に、10mの天井高をもつ室内空間を埋め尽くすような迷路状の作品が制作されます。 |
|
 創作の森内に林立する樹木に鳥の巣のような彫刻を大小数点設置します。緑を楽しみながらぜひ探してみてください。 |
|
 創作の森のほぼ中央に位置する水辺の広場に高さ約13mの「森の竜神」が現れました。圧倒的なその姿は大地と空を結んでいるかのようです。 |
國安孝昌 (くにやすたかまさ)
1989年 |
第13回現代日本彫刻展〈兵庫県立近代美術館賞受賞〉 |
1990年 |
第4回オーストラリア彫刻トリエンナーレ招待(ヴィクトリア国立美術館) |
1999年 |
第18回現代日本彫刻展〈大賞受賞〉〈神奈川県立美術館賞受賞〉 |
2000年 |
越後妻有アートトリエンナーレ(新潟県松代町)
国内外にて多数の野外プロジェクト・展覧会に出品。丸太、レンガを使い、周囲の風景を巻き込むような大規模な造形作品が特徴的である。 |
主 催 |
(財)金津創作の森財団 |
共 催 |
あわら市、あわら市教育委員会、福井テレビ |
後 援 |
福井県教育委員会、(財)福井県文化振興事業団、福井新聞社、北國新聞社、NHK福井放送局、FBC福井放送、福井ケーブルテレビ・さかいケーブルテレビ、FM福井、あわら市観光協会、越前・加賀みずといで湯の文化連邦、月刊URALA編集室 |
特別協賛 |
(株)エーアンドエス、新道繊維工業(株)、福井鋲螺(株) (五十音順) |
協 賛 |
(株)エイチアンドエフ、(株)(株)柿本商会福井支店、(株)金津村田製作所、(株)吉勝重建、坂井森林組合、東レ・ダウコーニング(株)福井工場、花咲ふくい農業協同組合、レンゴー(株)金津工業所 (五十音順) |
助 成 |
(財)地域創造、財団法人花王芸術・科学財団 |
お問合せ先 |
(財)金津創作の森財団 事務局 担当 / 石山
〒919-0806 あわら市宮谷57-2-19 TEL.0776-73-7800 FAX.0776-73-7805 |