![]() |
|
![]() |
ビールをより美味しく飲むため、あるいはビールを飲むスタイルを楽しむため、1997年よりビアマグランイを通して「麦酒器」へのこだわりを提案し続けてきました。21世紀という新たな時代を迎えても、これまで培われてきたクラフトの伝統や手業の技術は不変であり、また、物が豊かな時代であるがゆえに個々の暮らしの中では、よりオリジナルへのニーズが高まっているのではないのでしょうか。隔年ごとに開催されるビアマグランカイも、今回が第6回目となります。今回も2つのタイプ(ジョッキー/タンブラー)による作品公募を行い、より実用性(価格・追加生産性・機能性等)を重視したオリジナリティ溢れるデザインの作品を選考、札幌・福井(あわら)・大阪・東京での巡回展を通して、より多くの方に入賞・入選作品の数々を紹介していきたいと考えます。 |
![]() |
受賞者 ※( )内は作家の在住地/受賞作の素材 |
![]() |
![]()
「ビアジョッキー」 吉田 明 (北海道・小樽市/陶器) |
![]()
「We・Mug」 上浦 斉 (北海道・小樽市/ガラス) |
![]()
「ビアグラス泡」 伊藤 泰三 (北海道・小樽市/ガラス) |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■北陸3県入賞・入選者(順不同) |
![]() |
![]() |
【福井】 | 清井千夏子、市川孝一 |
【石川】 | 山田睦美、山口佳代子、田崎昭一郎、木澤孝則、香田昌恵、小林正俊、橋本大輔、西山芳浩、種本 章、中山 治、中田雅巳、駒沢 徹、馬渕永悟、木下富雄、北嶋直樹、松本いづみ、松本 章 |
【富山】 | 黒田昌吾、伊沢昌子、佐々木伸佳、石上嗣果、鷲塚貴紀 |
作品斡旋販売について |
入選作品につきましては、展覧会会場にて予約斡旋販売をおこなっております。備え付けの専用申込書にて、お申し込みください。作品価格は、入選作品図録「MAGU LOG Vol.6」に記載してあります。 ※図録販売 1.600円(税込) |
主催 | (財)金津創作の森財団 |
共催 | あわら市、あわら市教育委員会、(財)札幌芸術文化財団、大阪市立クラフトパーク |
後援 | (財)福井県文化振興事業団、(財)ふくい産業支援センター、(財)石川県デザインセンター、越前・加賀みずといで湯の文化連邦、あわら市観光協会、福井新聞社、FBC福井放送、福井テレビ、福井ケーブルテレビ・丸岡・春江タウンテレコム、FM福井、月刊URALA編集室、(株)金澤倶楽部 |
協賛 | 有限会社アイワメンテナンス、(株)金津技研/キャリアスタッフING、金津新話。ニシタ、(株)クォードコーポレーション、月刊URALA編集室、太陽テント販売株式会社、だるまや商事株式会社、巴建設株式会社、有限会社永吉電工、日本システムバンク(株)、有限会社フクイ工芸、株式会社福邦銀行 金津支店、Bon chic三谷、有限会社室田設備工業(株)、ホクコク地水 福井営業所、北陸銀行金津支店、株式会社マツシタ、ヤギカンバン、株式会社山田組 |
協力 | サッポロビール北陸支社 |