|
近年、北欧諸国は、デザインの分野をはじめ、エコ、教育、福祉などの社会システムまで、多方面で注目を浴びています。
北欧諸国は、厳しい気候、資源の乏しさ、人口密度の低さなど、負の要素をカバーするため、「自然と人が何よりも大切な国の資源である」ということを基本に社会システムを構築してきました。また、物質的な豊かさよりも精神の豊かさを重視する国民気質を育ててきました。
このような背景が、昨今の時代の流れと重なって、様々な分野で世界の先駆けとして注目される理由と言えます。北欧が生んだデザインが、使い手のことを考えた機能的でシンプルながらも温もりのあるデザインとして優れた評価を受けているのも、こうした背景の一端といえるでしょう。
本展覧会では、世界中で愛されている北欧の日用品—椅子、照明、食器類などを展示いたします。同時に、そのデザインの特性や制作された社会背景にふれながら、人々のライフスタイルや生活者としての視点・価値観など、文化や風土などの側面も合わせてご紹介します。
関連イベント 1月17日(土) | |
■会場:アートコア ミュージアム-2 ■定員:80名 ※どちらも展覧会観覧券が必要です。 |
|
![]() ミニコンサート 13:30〜13:50 (開場13:00) ノルウエーの作曲家・グリーク(1843〜1907)による歌曲を、高木一美さんの透き通るような美しいソプラノとピアノの調べでお楽しみ下さい。 |
![]() 開催記念講演 14:00〜15:30 展覧会の企画・監修者である島崎信氏(武蔵野美術大学名誉教授)によるスライドレクチャー。 |
ミュージアムショップ |
展覧会期間中ギャラリーのミュージアムショップでは、関連書籍や北欧生まれの生活雑貨などを販売します。 |
島崎 信 (しまざき まこと)/企画・監修
東京生まれ。東京藝術大学美術学部図鑑科卒業。デンマークにて王立芸術アカデミー建築科、デンマーク市インスティチュート・オブ・テクノロジー修了。現在、武蔵野美術大学名誉教授、N.P.O.東京・生活デザインミュージアム代表、日本フィンランドデザイン協会理事長、北欧建築デザイン協会副会長、鼓童文化財財団理事長、島崎信事務代表。
主催 | (財)金津創作の森財団 |
企画・監修 | 島崎 信(武蔵野美術大学名誉教授) |
協力 | 東京・生活デザインミュージアム、織田憲嗣(東海大学芸術工学部くらしデザイン学科教授) 長野県信濃美術館 |
共催 | あわら市、あわら市教育委員会、福井新聞社 |
特別協賛 | 東レ・ダウコーニング株式会社福井工場 |
協賛 (50音順) |
有限会社上村商店、FM福井、株式会社金津技研/キャリアスタッフING、金津新話。ニシタ、ケイカン交通株式会社、株式会社コーワ、坂井内科クリニック、株式会社サカノデンキ、サクセスパワー福井(有)、有限会社下村写真館、株式会社三和テクノ、新道繊維工業株式会社、有限会社スハラ美工、第一建設株式会社、太陽テント販売株式会社、だるまや商事株式会社、土田土建株式会社、有限会社永吉電工、日本システムバンク株式会社、久野印刷株式会社、株式会社フクイ工芸、福井鋲螺株式会社、福井文化服装学院、BON Company、Bon chic三谷、三谷設備株式会社、ヤギカンバン |
後援 | ノルウェー王国大使館、フィンランド大使館、スカンジナビア政府観光局、(財)福井県文化振興事業団、(財)石川県デザインセンター、北國新聞社、FBC福井放送、福井テレビ、福井ケーブルテレビ・さかいケーブルテレビ、FM福井、越前加賀みずといで湯の文化連邦、あわら市観光協会、月刊URALA編集室、(株)金沢倶楽部 |
お問合せ先 | (財)金津創作の森財団 担当 / 柳川 〒919-0806 あわら市宮谷57-2-19 TEL.0776-73-7800 FAX.0776-73-7805 |