|
様々なアーティストとのコラボレーションやワークショップ、斬新な個展など、独自の創作活動で注目を集める書道家・武田双雲。
本展では、アントニム(=対義語)である「明」と「暗」、この2つの文字をモチーフに「光」を表現した書き下ろしの作品をはじめ、メッセージ集の原書、2009年NHK大河ドラマ題字「天地人」の原書、その他これまで手掛けてきた題字やロゴなどを展示します。
武田双雲の豊かな感性によって生み出される書に触れ、手書き文字から伝わる「言葉の力」を感じていただければ幸いです。
武田双雲 (たけだ そううん)
1975年、熊本市生まれ。3歳の頃から書家である母、武田双葉に師事。東京理科大学理工学部卒業後、NTT勤務を経て、2001年書道家として独立。2003年中国上海美術館より「龍華翠褒賞」を、イタリアフィレンツェにてコスタンツァ・メディチ家芸術褒章を受章。2005年「愛・地球博」メインパビリオン題字、2009年NHK大河ドラマ「天地人」題字を担当。その他、映画やドラマの題字・ロゴなど数多く手がける。オリジナルの書道講義が話題を呼び、日本テレビ「世界一受けたい授業」など各種メディアにも出演。「ひらく言葉」、「たのしか」、「上機嫌のすすめ」など著書多数。いま注目の若手書道家。
関連イベント(無料) | |
7/24(土) ※終了しました。 |
オープニングイベント ※要整理券(当日配布)パフォーマンス&ウエルカムトーク
■時間:11時〜11時30分
■会場:ミュージアム 2
ギャラリートーク ※要整理券(当日配布)テーマ㈵ 「書とアートについて」
■時間:13時30分〜14時
■会場:ミュージアム 2
|
8/14(土) ・15(日) |
ギャラリートーク ※要整理券(当日配布)テーマ㈼ 「人生という荒波を楽しく生きる」
■時間:13時30分〜14時(両日共)
■会場:ミュージアム 2
![]() 森のライトアップ ※入場無料「映像と光で見る書」 野外にて、書の映像を投影 ■時間:19時30分〜20時30分(両日共)
■会場:アートコア周辺(雨天時:アートコア内)
![]() 中野仁美 (pf) 写真右、 プロムナードコンサート ※入場無料※終了しました。 〜天・地・人〜 書の世界を音で奏でる。
■出演:中野 仁美(pf)・小野田 和美(EL)
■日時:8/15(日)15時〜16時
■会場:ミュージアム 2
|
9/19(日)
・20(月・祝) |
ギャラリートーク ※要整理券(当日配布)テーマ㈽ 「芸術の時代がやってきた」
■時間:13時30分〜14時(両日共)
■会場:ミュージアム 2
クロストーク ※要整理券(当日配布)「双雲×仁愛大学・仁愛女子短期大学生」 語りと書、双雲流ワークショップ
■日時:9/20(月・祝) 10:30〜12:00
■会場:ミュージアム 2
|
右:A4コットンバッグ 300円
左:コットンエコバッグ 700円
◎ギャラリーにて、書籍や作品のほか、本展限定エコバックなどを
販売いたします。
※ | 各ギャラリートーク終了後、書籍をお買上げの方を対象にサイン会を開催します。希望者多数の場合、人数を制限させていただく場合がございます。また、都合により内容・日程が変更になる場合がございます。予めご了承ください。 |
主催 | (財)金津創作の森財団 |
企画・監修 | 双雲事務所 |
共催 | あわら市、あわら市教育委員会、福井新聞社 |
後援 | (財)福井県文化振興事業団、北國新聞社、FBC福井放送、福井テレビ、福井ケーブルテレビ・さかいケーブルテレビ、FM福井、日本墨書会、(社)若越書道会、越前・加賀みずといで湯の文化連邦推進協議会、あわら市観光協会、月刊URALA編集室、(株)金沢倶楽部 |
協力 | 仁愛大学、仁愛女子短期大学 |
お問合せ先 | (財)金津創作の森財団 〒919-0806 あわら市宮谷57-2-19 TEL.0776-73-7800 FAX.0776-73-7805 |