![]() |
|
![]() |
「新しいライフスタイルの提案」をテーマに、暮らしに密着した実用性と斬新な芸術性を兼ね備えた酒器を公募、全国32都道府県と海外あわせて240名・362点の応募をいただきました。 |
![]() |
金津創作の森 大賞 影山 誠(かげやままこと) 愛知県 作品名:傾ける酒器「Yurari」(かたむけるしゅきゆらり) 素 材:磁器
作品コメント: 酒器を持ち上げずに傾けて注ぐという動作の斬新さをねらった作品です。泉にたたえられた酒が滝となって流れ落ちるのをイメージしつつ注ぐと楽しいです。 |
![]() |
![]() |
金津創作の森 金賞 藪内由紀子(やぶうちゆきこ) 大阪府 作品名:color × color 素 材:ガラス
作品コメント: 柔らかく、楽しく、時を彩る酒器を創りたいと思いました。 |
![]() |
![]() |
金津創作の森 銀賞 森井左紀子(もりいさきこ) 大阪府 作品名:ROOT(ルート) 素 材:ガラス
作品コメント: 目線の高さまであるながーい酒器で心ゆくまでお酒を楽しんでもらえたら嬉しいです。 |
![]() |
![]() |
プロダクト賞 落合寿年(おちあいひさとし) 群馬県 作品名:cocktail bag (かくてるばっぐ) 素 材:金属
作品コメント: 「cocktail bag」は、女性がパーティーに持って行く小さなbagをイメージして作りました。 |
![]() |
![]() |
審査員特別賞 南 公二(みなみこうじ) 大阪府 作品名:楽園の憧憬(らくえんのしょうけい) 素 材:陶器
作品コメント: かつて楽園だったものがあこがれた風景。 |
|
審査委員長 |
|
||||||||||||
審査員 (50音順/敬称略) |
|
※審査員あわら市長橋本達也は公務のため欠席となりました。
作品予約斡旋販売について |
展覧会会場に展示された作品は、作品の実用化商品化を念頭に置き、希望者に数量限定にて、予約斡旋販売いたします。ご希望の方は会場内に備え付けの申込書によりお申し込みください。注文の多い作品は抽選となります。 |
(お知らせ) 酒の器展図録CD-ROM700円(税込)が2月上旬に完成予定です。購入希望の方は創作の森までご連絡ください。 |
主 催 | (財)金津創作の森財団 |
共 催 | あわら市、あわら市教育委員会 |
後 援 | (財)福井県文化振興事業団、 (財)ふくい産業支援センター、(財)石川県デザインセンター、越前・加賀みずといで湯の文化連邦、あわら市観光協会、福井新聞社、北國新聞社、FBC福井放送、福井テレビ、福井ケーブルテレビ・さかいケーブルテレビ、FM福井、月刊URALA編集室、(株)金沢倶楽部 |
協 賛 | (株)アーク、アズ広告事務所、イワイ(株)、(株)エーアンドエス、エズラグラススタジオ、荏原商事(株)福井支店、(株)金津技研/キャリアスタッフING、金津新話。ニシタ、(株)クォードコーポレーション、(有)永吉電工、日本システムバンク(株)、(有)フクイ工芸、BONCHIC三谷、三谷設備(株)、ヤギカンバン、(株)吉田金右衛門商店 (50音順) |
作品展示協力 | 久保田酒造合資会社、黒龍酒造株式会社、田嶋酒造株式会社、株式会社吉田金右衛門商店、吉田酒造有限会社 (50音順) |
お問い合わせ | (財)金津創作の森財団 事務局 担当 / 中嶋 〒919-0806 あわら市宮谷57-2-19 TEL.0776-73-7800/FAX.0776-73-7805 |